入園のご案内

募集要項

募集人数

                                                                                                                                                               
満3歳児令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれ15名程度
3歳児(年少) 令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ 15名程度
4歳児(年中) 令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ 若干名
5歳児(年長) 令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ 若干名
           

保育料

保育料 無償化により負担はありません。
(1号認定前 22,000円/月)
スクールバス代(利用者) 登園のみ 2,000円/月
登降園ともに 3,000円/月
冷暖房費 500円/月
                           
給食費 8,000円/月
特定負担金 1,000円/月
その他 行事費 3,600円(年2回)
卒園積立金 3,000円/月(年長5月~12月)
実費でお泊り保育、用品、制服等
募集要項をご覧ください。

※満3歳児クラスは、下野市の場合は満3歳の誕生日を迎えた次月から1 号認定がおり、正式入園となります。
認定がおりる月までは、施設型給付(市の補助金)の対象とならないため、
保育料(保護者負担額)を階層区分に関わらず一律で22,000円とさせていただきます。
市外在住の方は、お住まいの自治体へお問い合わせください。

           

願書受付

◎令和8年4月入園の場合
令和7年9月1日より、幼稚園にて入園願書を配布いたします。
願書一般受付 令和7年9月8日(月)10時~9月30日
園へ提出してください。
※定員になり次第、締め切ります。

◎令和8年5月1日以降入園の場合
令和8年度途中の入園を希望する方は、随時受付となります。
直接園にご相談のうえ、入園希望月の6カ月前から前々月末までに、園へ提出してください。

預かり保育

保育料
平日 14時30分〜18時 500円/日(令和7年度実績)
春・夏・冬休み 8時40分〜17時30分 1日保育 1,000円
午前のみ(8時40分~11時30分)500円
午後のみ(13時~17時30分)500円
(令和7年度実績

こども福祉課に申請し、保育の必要性があると認定された場合、1回450円、月額11,300円まで補助されます。

一時預かり

時間 料金 対象
9時〜12時 400円/時間
下野市からのリフレッシュ券が使えます。
1歳〜3歳未満
13時〜16時

※ おむつ、おやつが必要な場合は、各自ご持参ください。

よくある質問

何歳から入園できますか?
           
3歳のお誕生日を迎える年(4月~翌3月)から入園できます。
入園したら年少組のクラスに入ります。
年少のお友だちが優しくしてくれますよ♪
親元を離れたことがないのですが入園しても大丈夫でしょうか?
大丈夫です。入園後はしばらく泣くこともあるかと思いますが、園生活に慣れ、お友だちとの関わりが多くなることで、落ち着いてきます。
お父さま、お母さまの離れる時の心配顔より、笑顔のお見送りが大事です。
           
預かり保育は何時から何時まででしょうか。
           
通常保育中は、月〜金の14時30分〜18時まで行っています。
長期休業中は、8時40分〜17時30分までとなります。ただし、お盆、年末年始は行っていません。
おむつが取れていないのですが?
           
取れていることが望ましいですが、入園してから幼稚園でもご家庭と連携しながら、徐々にトレーニングしていきます。
おむつの使用や排せつの失敗が多い場合、水遊びはできますが、水の衛生管理上プールには入れません。
ご家庭でも、ご協力お願いいたします。
親が園に行く回数は?
           
お子様の誕生会や参観日、運動会、発表会などの行事にお越しください。
行事についてはようちえんの一年をご覧ください。
お昼は給食ですか?お弁当ですか?
           
毎日給食です。園外保育のときはお弁当持参になります。
園の見学はできますか?
           
幼稚園の見学は随時お受けしています。入園説明会、サマースクール、園庭開放、未就園児こばと教室といった、未就園児を対象とした各種イベントがあります。電話またはメールからお問い合わせください。